人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々撮影したチョウを主体に日記として掲載しています。相蝶会会員、日本チョウ類保全協会会員


by tyoutorin
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
4月6日、県北に向かったもう一つの目的はスギタニルリシジミの撮影である。スギタニルリシジミは時として大吸水集団を作ると聞いているがまだ自分は見たことがない。今回の場所は渓流内の水場で頭数もさほど多くなく大集団を作るような場所ではない。

写真1 スギタニルリシジミの吸水
2011年 4月6日 スギタニルリシジミとルリシジミ_e0214727_165317.jpg

写真2 ルリシジミ♂と♀
2011年 4月6日 スギタニルリシジミとルリシジミ_e0214727_1637837.jpg

写真3 スギタニルリシジミ♂と♀およびルリシジミ♂と♀ ちょうど両種の♂と♀が一緒になった。スギタニのほうが暗灰色で違いがよくわかる。♂同士、♀同士が同じ方向を向いているのがおもしろい
2011年 4月6日 スギタニルリシジミとルリシジミ_e0214727_16144096.jpg

写真4 スギタニルリシジミ♂の開翅 スギタニルリシジミの開翅シーンはなかなか撮影できない。今回もそのチャンスに出会うことができなかったので06年3月26日に撮影した開翅シーンを掲載する。意外と落ち着いた群青色であった。ちょうど日差しが弱く開翅日光浴をしておりタイミングが非常に良かったと思う。
2011年 4月6日 スギタニルリシジミとルリシジミ_e0214727_1621347.jpg


飛翔撮影まで気が回らなかったし、大吸水集団を見ることなどが今後の課題となった。
# by tyoutorin | 2011-04-09 16:38 | 神奈川県
コツバメを撮影したくて神奈川県北部へ。コツバメは横浜市内でも見られるようだが藤沢市付近ではどうも見られない。ということで県北に出向いた。丹沢山麓には広く分布しているようだが、昨年はなかなか見つけられずたいへん苦労した。ところが今年はいとも簡単に遭遇することができしかも個体数も多いようだ。
写真1 倒木上でおとなしくしていたので接写してみた。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_1112650.jpg

写真2 この倒木が気に入っているらしく飛立ってはまた戻ってくる。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_1123142.jpg

写真3 ちょっと広角撮影もしてみたが蝶が小さすぎてうまくない。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_1135578.jpg

写真4 ノイバラの枝先に止まる。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_116889.jpg

写真5 ススキの枯葉にもとまったりする。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_1175773.jpg

写真6 ちょっと余裕が出てきたので飛翔写真を撮ってみる。むやみに写した中にどうにか写っている写真が1枚だけあった。表面の感じから♂でしょうか。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_120456.jpg

写真7 おなかの大きさから♀でしょうか
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_1351297.jpg

写真8 縁の幻光にも挑戦してみたが裏面の模様を出そうとすると幻光も薄くなってしまう。
2011年 4月1日、4日のコツバメ_e0214727_1241276.jpg


このあたりではキブシで吸蜜しているケースが多いが、木が高くてなかなかうまく撮影できない。吸蜜を接写したいがなかなかチャンスがない。(写真1から7は4月1日撮影、写真8は4月6日撮影)
# by tyoutorin | 2011-04-09 01:38 | 神奈川県
今日は暖かくなるとの予報なので少し出遅れてしまったが神奈川のギフチョウの様子を見に行ってきました。11時ころ現地に着き探すと1頭がすぐ現われしばらく遊んでくれました。残念ながら左後翅が少々破損しておりました。撮影できたのはすべて同一個体でした。
写真1 地面で開翅するギフチョウ
2011年3月29日 神奈川のギフチョウ_e0214727_2032399.jpg

写真2 飛立ってはまた近くに来て開翅する
2011年3月29日 神奈川のギフチョウ_e0214727_20334570.jpg

写真3 倒木上のギフチョウ
2011年3月29日 神奈川のギフチョウ_e0214727_20351427.jpg

写真4 ちょっと余裕ができたので広角で撮影してみた。
2011年3月29日 神奈川のギフチョウ_e0214727_20362296.jpg

写真5 次は正面から撮影
2011年3月29日 神奈川のギフチョウ_e0214727_20372041.jpg

写真6 裏面をようやく撮影できたが逆光。
2011年3月29日 神奈川のギフチョウ_e0214727_20384222.jpg


ほかに通りすがりの個体2頭、計3頭しか目撃できなかった。モミジイチゴなどはまだ芽が膨らんできたくらいで花が咲くまではもうすこしかかりそう。ミヤマセセリはたくさん見られた。
# by tyoutorin | 2011-03-29 20:46 | 神奈川県
28日はスジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウが混棲しているという大磯町へ撮影に出向いた。小田原厚木道路で大磯IC付近まで行くと日陰の道路わきには雪が残っていた。蝶を探していると「大磯の蝶」のAIさんにお会いし、よく見られるというポイントに案内していただいた。谷戸奥の菜の花畑にはたくさんのシロチョウが飛んでいた。
写真1 スジグロシロチョウ♂ 菜の花で吸蜜
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_1502835.jpg

写真2 スジグロシロチョウ♂ 裏面
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_1513139.jpg

写真3 スジグロシロチョウ♂開翅
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_1534325.jpg

写真4 スジグロシロチョウ♀
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_1555190.jpg

写真5 スジグロシロチョウ♀ 開翅
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_1564486.jpg

写真6 ヤマトスジグロシロチョウ♂ 開翅
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_159352.jpg

写真7 ヤマトスジグロシロチョウ♀ 開翅
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_21325.jpg

写真8 ヤマトスジグロシロチョウ♀ 飛翔
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_225099.jpg

写真9 ヤマトスジグロシロチョウ♀ 裏面
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_234564.jpg

写真10 ヤマトスジグロシロチョウ♀の交尾拒否行動
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_25725.jpg

写真11 スジグロチョウ♂に求愛行動するヤマトスジグロチョウ♂
2011年 3月スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウ 2011年3月28日_e0214727_265439.jpg


この2種はほんとに区別が難しく、おそらく間違えているものがあると思われる。写真だけでは難しいも知れませんが経験豊富な諸兄のご指導をいただけたらうれしく思います。見れば見るほどわからなくなってしまいます。裏面がうまく写せればよかったのですがなかなか敏感で撮影が出来ないことが多く残念です。
今日はAIさんお世話になりました。おかげで今年の初見がかないました。
# by tyoutorin | 2011-03-29 02:24 | 神奈川県
昔から、「暑さ寒さも彼岸まで」といっていたと思うが彼岸を過ぎても寒い日が続いている。ここ数日天候も悪くてフィールド活動もお休みしており運動不足きみであった。今日は午後からいくらか陽射しがあったので以前から観察中であったアカボシゴマダラの幼虫がエノキ小木樹上で越冬している様子を継続観察に行って見た。このエノキには1月4日発見時、3齢長角幼虫1頭、4齢短角幼虫4頭、5齢長角幼虫1頭が樹上越冬中であった。
写真1 発見後の1月6日撮影した5齢長角幼虫。まだ全体が緑色しており今後の経過が興味深かったが2月4日頃より角部分から黒くなり始めた。結局越冬できず死亡した。
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_1752417.jpg

写真2 発見後の1月10日撮影した3齢長角幼虫1頭(中央)と4齢短角幼虫2頭。(上と下)
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_17541027.jpg

写真3 発見1ヶ月後の3齢幼虫と4齢幼虫
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_17561166.jpg

写真4 さらに1ヶ月後の3齢幼虫と4齢幼虫 下側の4齢幼虫がやや移動
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_17583296.jpg

写真5 3月24日の3齢幼虫と4齢幼虫 下側の4齢幼虫は別の位置に移動していた。
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_18168.jpg

写真6 3月24日 自宅の庭のエノキ小木にも4齢短角幼虫が2頭出現していた。以前幼虫が3頭いたことを確認しているがその後幹を下り落葉下にいたらしい。今まで時々見ていたが幹上に姿はなかった。
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_1842062.jpg
2011年 冬、アカボシゴマダラ幼虫の樹上越冬継続観察 2011年3月24日_e0214727_1843756.jpg

やはり落ち葉下の幼虫も幹に上がり始めたようだ。エノキの葉も少しばかり緑色がしてきている。
街中のエノキを見てまわったがほかには樹上に出現している幼虫は見つからなかった。
しかし、エノキの芽もふくらみ、幼虫も樹上に出現するようになったことから継続観察していた3齢長角幼虫と4齢短角幼虫は越冬完了と考えていいと思う。
# by tyoutorin | 2011-03-24 18:13 | 神奈川県